シンワメディカルフィットネス
& スパ 体験記
  
HP委員会 (編集 M.U)



先般、当事務所が法律顧問をさせていただいている医療法人社団心和会が、「メディカルクリニック八千代」をオープンされました。その3階に新設された「シンワメディカルフィットネスアンドスパ」が今回の体験記です。いざ・・・・・♪♪♪

 まず、心和会様の沿革を簡単にお話します。
 戦後間もなく(故)荒井元吉様によって現四街道市(千葉県)に開設された荒井医院は、順調に発展し、昭和30年には八千代診療所が開設されました(現八千代市)。 
 その後、八千代診療所は八千代病院と名前を変え、精神科を併設。42年には名称も医療法人社団心和会となり、現在に続く基礎が創られました。
 58年、新八千代病院が開設。平成4年には、新八千代病院に近接する土地に介護老人保険施設・荒井記念ホームが開設され、その他、新八千代、大和田の両訪問看護ステーションの開設等も含めて、荒井壽明理事長の下、一貫して地域に根ざした医療サービス提供の実現、努力が続けられています。

 メディカルクリニック八千代とは
  平成20年11月、メディカルクリニック八千代は、新八千代病院に隣接した土地に新八千代病院の外来部門を移転する形で(新八千代病院の方はそこをリハビリ病棟の充実にあてる予定)開設されました。1、2階が外来棟、3階が今回お邪魔する、フィットネスアンドスパ及び、ウェルネスセンターのフロアーとなっています。
 白を基調とした清潔な外来棟は、ほとんどの診療科、検査センター、健診センターなどを備え、各科の専門医師がきめ細やかな医療サービスを追求していく総合クリニックになっています。
 3階のフィットネスアンドスパの存在意義を院長の荒井宗房先生に伺いました。
 「何故、クリニックの中にこうした施設を造られたのですか」
 「健康増進です」と、院長は、まずは、ひと言。そして「診断結果を伝えて、アドヴァイスすることで終わるのではなく、実践できる場をご提供したかったのです」
 確かに、メタボ検診で赤信号が出て、運動をしろと言われても、一体どこで何をしたらいいのか解らないのが普通です。同じ建物で、診療と運動と癒しまでができるというのは、素人には大変手軽で安心なことです。つまり、1つの施設で医療・各種健診・フィットネス・スパトリートメント等、様々な角度から医療と癒しの連携をとり、健康増進へのトータルケアを目指す、という日本ではまだ珍しく画期的なスタイルを実践しているのが、このクリニックの大きな特徴です。

 シンワメディカルフィットネスアンドスパの案内
 1階からエレベーターに乗り、3階まで行ってみましょう。
 ドアが開くと、そこには上品で静謐な癒しの空間が広がっています。我々、体験希望者総勢5名、その静かさにちょっと緊張しましたが、シンプルなユニフォームに身を包んだスタッフの自然な笑顔に迎えられて、ほっとひと安心。まず、あちこちの部屋を見学させていただいた後、ラウンジでお話を伺いました。
 シンワメディカルフィットネスアンドスパは、スパ、フィットネス、人間ドッグ・抗加齢ドッグ、サプリメント外来で構成されています。その監修に、マラソンの高橋尚子など数々の名ランナーを輩出していることでも有名な小出義雄氏(佐倉アスリートクラブ、社長兼現場監督)らが参加するなど、各分野の第一人者の力を結集して完成したそうです。病院利用者に限らず、中高年を中心に、広く健康に対する関心の高い人々をターゲットにしているとのことで、利用者の7割は女性だそうです。

★ 新八千代病院 ★ メディカルクリニック八千代 ★ 1F 外来内部


    見学したことや伺った話をまとめて、それぞれの特徴をご紹介しましょう。

(1)  スパ(shinwa spa)

 スパ部分は、「shinwa spa(シンワスパ)」と呼ばれています。
 このスパの内装や調度類は、同じフロアーにあるラウンジとともに、空間全体が、ブラウンを基調としながら、アジアンテイストをふんだんに盛り込んだ仕上がりとなっており、思わず、アジアンリゾートにいるような気分になってしまいます。アロマの香りや心地よいBGM、淡い光の照明なども相まって、やすらぎをもたらしてくれます。高級感溢れつつ、嫌味のない落ち着いた雰囲気は、まさに大人の癒しの空間です。
 スパには、約30種類のトリートメントメニューが用意されています。多くのメニューが、イタリアの有名スパブランド「comfort zone」と共に考案されたほか、使用される化粧品も同じく「comfort zone」を採用するなど、充実した内容になっています。
 中でも特徴的なのが、神経に働きかける、筋肉や可動域の動きを良くする、リンパ節を刺激する、ホルモン分泌を刺激するなど、個人の体調に合わせた施術と癒しを提供するボディのオールハンドトリートメントや、これらと鍼灸を組み合わせたコースなどです。鍼治療とフェイスケアを融合させた「アキュパンクチャーフェイス」は、鍼の効果で血行を良くし、フェイスラインをリフトアップさせることができ、即効性も高いとのことで、かなりおすすめです。
 施術室は4つあり、そのうち1つは、2人部屋となっているため、カップルでの利用などにも対応しています。トリートメント以外にも、スチームサウナ、ドライサウナ、岩盤浴室を完備しており、施術の前後に利用することが可能です。

(2)  フィットネスセンター

 広々としたスペースに、ゆとりをもって、多数のトレーニングマシンが設置されています。
 設置されるマシンは、安全で体への負担の少ないものを、との配慮から、いずれもイタリアのテクノジム社製です。トレーナーと相談しながら、その人に合ったトレーニングメニューをこなすことが可能です。
 会員制となっており、会員には、フィットネスの利用に加え、年1回抗加齢ドック受診、3ヵ月ごとのメディカルチェック、20%割引でのスパトリートメント、会員ラウンジの利用などの特典があります。

(3)  人間ドック、抗加齢ドック、サプリメント外来(ウェルネスセンター) 

 通常の人間ドックに加えて、体の老化度を客観的に評価する抗加齢ドックや、サプリメント外来を完全個室の環境の中で受けることが可能です。
 サプリメント外来では、抗加齢ドックと連動して、常駐のサプリメントアドバイザーから、その人に合ったオリジナルのサプリメントの処方を受けることができます。用意されるサプリメントは、16種類あり、それぞれには、神経、血管、関節、ホルモン、筋、抗酸化、メタボリック、肌などを改善する効能があるそうです。

★ シンワスパ 施術待合室 ★ comfort zone化粧品等
★ フィットネスセンター



 さて、説明はこれくらいにして、いよいよ体験です。
 前もっていただいていたメニューを参考に、自分が受けたいコースを決めてきたのですが、勇気を出して「やる」と決めた鍼セラピーは、本日は研修のためお休みで残念!フェイシャルセラピーは化粧道具を忘れてこれも素顔では帰れずで断念! 結果、以下のようなコースの体験となりました。


Y.A
 「シンワ ストーン セラピー」を受けました。
 左の肩から首筋に強いはりがあったので、翡翠のセラピーを受けてみました。うつぶせになり、エッセンシャルブレンドオイルを背中一面に手でのばしてもらうと、やさしい香りに包まれて、身体がリラックスしてきました。背骨の両脇や首筋のマッサージの後に、温めた翡翠を「熱くはありませんか」と確認しながら、左肩とその周辺に、当てたりこすったりしていきます。「温熱効果は5倍です」との説明を聞きながら、うっとりしていましたので、何と比べて5倍なのかは忘れてしまいました。身体の芯まで温まり、老廃物が排除され、凝りが溶けていきます。また受けてみたいセラピーでした。

T.N
 スパメニューのうち、intensive therapyの「1.ハンドセラピー(30分)」を体験してきました。
 スパコーナーにいくと、履き心地のよいオリジナルスリッパに履き替え、男性更衣室でガウンに着替え、待合室へと移動します。初のエステ体験で緊張しましたが、待合室はよい香りと落ち着いた雰囲気で、この時点で、もうかなりリラックスできました。 
 しばらくすると、本日担当してくださる感じのよいエステティシャンの方がやって来て、一緒にエステルーム(個室)へと移動します。個室もアロマの良い香りといい感じの薄暗い照明で、横になるとそのまま眠ってしまいそうになります(実際に施術中眠ってしまう方も多いそうです)。
 そして、これまた良い香りのするマッサージオイルをつけてもらい、横になったまま右手、右腕、右肩、左手、左腕、左肩と丁寧にマッサージして貰います。
 日頃、パソコンやメモ書き等で酷使している腕の疲れがほぐれていくようで至福の30分間でした。体験後は腕や肩が軽くなっており、30分という最も短いコースでしたがこれだけでも確かな効果があると感じました。

M.U
 私は、スパメニューのうち、「ショルダー&スカルプ」(30分コース)というメニューを体験させて頂きました。
 私は、整体や指圧マッサージなどを受けたことはあるものの、本格的なスパの施術を体験するのは初めてでした。
 施術室に入ると、照明の加減がほど良く、適度な薄暗さの中、施術台の上で上半身裸の状態で仰向けになります。普段受けている整体などでは、通常、最初はうつ伏せの状態で始まるので、仰向けで始まるのは少し意外でした。
 オイルを絡めつつ、まず、頭皮から揉み解してもらいます。そして、徐々に首、肩、背中へと移っていきます。心地よいオイルの香りも手伝って、非常にリラックスでき、体が軽くなっていくような感覚でした。
 スタッフの方は、やさしく語りかけながら、的確に凝りの強い箇所を探し出してくれます。スタッフの方は、施術のトレーニングのみならず、人体の構造についての勉強もされているとのことでした。
 特に驚いたのは、スタッフの方が、私の筋肉の付き方を見て、それだけで、私が左利きであることを当ててしまったことです。
 気がつくと30分間はあっと言う間に過ぎてしまいました。あともう少し時間がほしい・・・という気持ちでしたが、とても心地良い余韻を残し、今回の体験は終了しました。
 施術後には、ハーブティーのサービスが待っており、至福のひとときを締めくくります。その食器にも、タイのセラドンの湯飲みが用意されているなど、細かいところまでこだわりが行き届いていると感じました。

S.S
 私の嫁がスパ好きで、旅行のたびに国内・海外のスパに付き合わされるので、男性としてはスパ慣れしているほうだと思います。
 特に「comfort zone」のコスメを使っておられると聞いてとても楽しみでした。イタリア発のブランドで世界の一流スパでも使用されており、最近日本に入って来た話題のコスメらしいのです。
 おすすめだという鍼のコースをと思っていましたが、研修でお休みのため「ショルダー&スカルプ」のコースを体験させて頂くことになりました。いい香りのオイル(もちろんcomfort zoneのものです。)を頭皮と肩に塗ってもらい、ゆったりと力強く揉みほぐされていると何だか夢見心地になってきます。パソコンでどうしても肩がこるのでよく肩の指圧には行っているのですが、頭と肩の筋肉はつながっているので頭もほぐさないとあまり効果がないと聞いてびっくりしました。
 コース終了後は血行がよくなり、肩だけでなく顔までリフトアップするほど効果がありました。頭と顔の皮はつながっているんだなと実感しました。
 男性用のコースも充実しているので、男性もぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。テレビを見ながら嫁に揉んでもらうのとはわけがちがいます。

S.A
 私はマッサージではなく、お風呂を体験させていただきました。
 まず、スリッパに履き替えます。脱いだ靴は小さな四角いお盆に載せて靴箱に収納してくれます。「もう少し、ましな靴を履いてくれば良かった」などと思いながら、バスローブに着替え、別室で待つこと少々。「準備ができました」と、声を掛けられ部屋に入ると、バスには柑橘系のエッセンスが入れられ良い香りが漂っています。湯に体を浸けるとさらに香りが際だって心も甘く、優しくなりそうです。ジャグジーというのでしょうか、泡が立つ機能も2種類取り付けられていて、交互に楽しめますが、驚いたのは、とにかく汗が出ることです。どんどん汗を出してのんびりしていると、仕事でここへ来たということを忘れてしまいそうでした。
 上がった後に、ストロベリガーデンという美味しいハーブティーをいただきました。いただきながら、スタッフのひとりに「やり甲斐はどんなところですか」と聞いてみましたら、その方は、ぱっと顔を明るくさせて「お客様が疲れが取れた、気持ちがいい、と言ってくださる時ですね」
スタッフの皆様は腕にしっかりした技術をお持ちの職人さんだということを、改めて感じた言葉でした。先ほどの靴の心配など、本当にどうでもいいことだったなと私は恥ずかしながら思ったものです。


 終わりに
 体験を終えて、最初に皆が口にした言葉は「楽しかったね」でした。新しい体制でスタートした我がHP委員会ですが、この体験で、互いの気持ちの垣根がずっと低くなった気がしました。そうです!こういう心持ちになれるということが、まさに「心と体の健康」という意味だったのです。
  一生懸命働く自分へのご褒美にもいいでしょうが、私は母の日や父の日、あるいは、結婚記念日のプレゼントにも、とても喜ばれると思いました。健康というプレゼントを皆様も機会があったら考えてご覧になりませんか。

 メディカルフィットネスアンドスパ営業案内

〒276−0015
千葉県八千代市米本2167−8
TEL.047−489−2111
FAX.047−489−2112
E−mail spa@harmonicheart.or.jp
URL http://www.harmonichearts.or.jp/Shinwa
スパ、フィットネス営業時間 
11:00〜21:00(定休日:水曜日)
HP委員会 (編集 M.U)


一覧に戻る ページTOP