子供はお母さんが作るお弁当が大好き!行事の多い秋はお弁当の出番も多そうです。
そこで、日頃からお弁当作りに励んでいるお母さんに聞いた「子供が喜ぶお弁当〜その秘密のひと工夫」をこっそりお教えいたしましょう。もちろん、このHPをご覧になっている方だけへの限定特別サービスです。
 お母さんが作るお弁当は愛情がたっぷり。お弁当の名前もそれぞれに楽しいですよ。



特別の日のためのお弁当 2種         
                                             K.K.  
 
お弁当作りは毎日のことなので無理をせずに作ることが大切かなと思っています。
材料は冷蔵庫にあるものを使い、分量もいちいち計りません。適当です。
でも、特別な日には少しだけ頑張ります。
「えっ?  子供の反応ですか」
恥ずかしながら「お母さんのお弁当は世界一!」です。作り甲斐がありますね。

作るときにはこんなことに気をつけています。参考にしていただけたら嬉しいです。

開けた瞬間に「ワアー!おいしそう〜」と感じてもらえるよう、子供が喜ぶ姿を
  イメージして作業をします。

季節感を大切にしています。

子供が食べやすい工夫をします。(例 ご飯を一口サイズに丸める。)

色合いも考えます。(例 大好きな黄色の甘いたまご焼きは必須(笑)プチトマトや
  緑の野菜もいいですね。)

量も大事。普段から子供が食べきれる量を知っておくといいと思います。

市販のピックを使ってかわいさUP。
                                                etc


それではご紹介しましょう。


    Halloween弁当


作り方

  ジャコランタン

 かぼちゃをレンジで柔らかくし、はちみつ(または砂糖)を混ぜ、ラップで丸める。
 いつもならここで終了。でも子供が大好きなHalloweenの日はもうひと手間です。
 爪楊枝で縦線をつけてかぼちゃの感じを出します。季節感が出ますね。
 海苔を適当にカットして貼り付け、顔を仕上げて、さあ、Halloweenの始まりです。







   まお(娘)弁当


作り方

娘が頑張った日に作ります。今日は幼稚園を休まずに通った娘に皆勤賞。女の子の顔を
作るのがみそです。

  女の子

  顔        プロセスチーズで顔のかたちにカットします。  
  園帽子     チェダーチーズで園帽子にカット。
  目・口      海苔を、イメージする女の子の目や口(にこにこ)にカット。
  髪の毛     同様に海苔でイメージする髪にカットして貼ります。
  ほっぺ      カニカマの赤い部分をストローで型抜きして顔に貼ります。

  表彰状

  賞状部分    プロセスチーズをカット。
             文字 ひたすら海苔をカットして貼り付けます。
             時間がかかるので、前日の夜に作って冷蔵庫で保管します。
             朝はチーズに載せるのみ。
             「かいきんしょう がんばったね」




乗り物が好きな男の子のためのお弁当
                                                C.A.   

 男の子は本当に乗り物が好きですね。靴にも靴下にも車がついています。誕生日にはカーズが載ったアイスクリームケーキを食べるのが楽しみで、その日が来るのをずっと待っていました。そんな乗り物好きな男の子のために作ったのがこのお弁当です。簡単ですが、本人はとてもご機嫌でした。
 もちろん、この日は完食。空っぽのお弁当箱をぱっと開いて「ママ全部食べたよ」と見せてくれました。「にこにこ賞」と「ぴかぴか賞」をこちらがもらいました。

それではご紹介します。


        「きかんしゃ弁当」




作り方

レール   海苔を細くカットし、レールの形にしてご飯に敷きます。
汽車    卵焼きを汽車の形にカットし、車輪をレールの上に、本体部分は
         ご飯に載せます。
煙      市販の抜き型を使ってハムを煙の形にカットし、それらしくご飯に載せます。
窓      ハムを四角に切って窓に見立てて、並べます。
          プチトマトにトーマスの旗を立てたら・・・
          あっ!時間になりました。汽笛一声「出発しま〜す」



一覧に戻る ページTOP