2010年6月、7年にも及ぶ一人旅を終えて日本に戻ってきた日本小惑星探査機「はやぶさ」は日本中に大きな感動を与えてくれました。
彼は、60億キロという長い距離をたった一人、孤独な旅を続けながら与えられた任務を遂行し、途中トラブルに見舞われながらも、無事帰還しました。それだけでも奇跡的で輝かしい成功と言うに値することですが、なんと彼はその小さな体の中に大きな夢を私達にお土産として詰め込んできてくれました。
小惑星「イトカワ」から持ち帰った微粒子、地球上には存在しない結晶1500個!です。
惑星から物質の回収に成功したのは世界で彼が初!その上この貴重なお土産は、私達に「太陽系の誕生」及び「生命の誕生」解明へと繋がる大きな希望を与えてくれるものでした。
このニュースを聞いて、多くの方が胸を打たれたのではないでしょうか。
7年間の孤独な一人旅、旅路総距離60億キロ、0.01ミリ以下の微粒子、渡航先は小惑星、、、、と全てが想像を超えた壮大な宇宙の旅は、感動という言葉以外私の中では表せない出来事でした。
(「はやぶさ」がもし話をすることが出来るのであったら、何時間・何日、、、何ヶ月かかっても是非彼の旅話を聞いてみたいものです) |
 |
このプロジェクトを率いた教授は、胸を詰まらせて彼の偉業を喜び、達成したら500点としていた点数も、点数は付けられないと語っていたそうです。彼を造り、遠く惑星に送り出し、見守り続けてきて15年、プロジェクトチームの人にとって彼は最大の誇りであり、彼が与えてくれたものは点数では表しきれない程価値あるものなのだと思いました。
 |
今回の成功に限らず、宇宙ステーションの建設、火星探索等、宇宙開発が着実に進歩してきている反面、2011年にはスペースシャトルの引退が囁かれ、日本では宇宙開発にかける国の資金減なども議論されています。各々の国が現在の状況、そして将来の事を考えて政策していることなのでしょうが、未知なことへの解明と同時に私達に夢や希望を与えてくれる宇宙開発には、削減することなく力を注いでいって欲しいと私個人としては思ってしまいます。 |
現在、まだ実現の確定はされていないようですが「はやぶさ」の弟「はやぶさ2」の打ち上げ計画が進められているようです。何年後か、偉大なお兄さん「はやぶさ」に負けない大きな成功を成し遂げ、私達にさらなる夢を運んできてくれるニュースが全世界に流れることを今から楽しみにしておこうと思ってます。 |
 |
|